2020年08月18日
9月9日は、大人の雛祭り 重陽の節句 長寿を願って菊酒で乾杯
9月9日は”大人の雛祭り”
『重陽の節句』
”重陽の節句”とは?
9月9日の重陽の節句の起源は、他の節句同様中国にさかのぼることができます。
中国では奇数は縁起のよい陽の日とされ、3月3日、7月7日など奇数が重なる日を幸多い日と考えました。
中でも一番大きい陽の数である9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、「菊の節句」として伝わりました。
中国では、菊はすぐれた薬効をもつ植物として古くから知られ、4世紀に記された書物には菊が群生している谷を下ってきた水を飲んだ村人たちが長寿になったという「菊水伝説」が登場します。
菊のエッセンスをふくんだ水を飲むと健康で長寿になれる・・そのような重陽節(重陽の節句)における菊の薬効と伝説は、海を渡って日本の平安貴族にもたらされ季節の行事の中へと定着していったのです。
大人のひな祭り「重陽の節句」に菊酒で乾杯はいかが?
”菊酒”とは?
「菊酒」とは、日本酒に菊の花を漬けたお酒のこと。かつては旧暦の9月9日「重陽の節句」に「菊酒」を飲み、厄除けや長寿を祈願するという風習が大事にされていました。
「菊酒」は、盃に菊の花びらを浮かべ、一夜漬けした酒の味とともに菊の香りを味わう、雅で風流な日本酒のたのしみ方なのです。
また、9月9日にはこの「菊酒」をたのしむだけでなく、菊を用いたさまざまな行事が行われていました。そのため「重陽の節句」は「菊の節句」とも呼ばれています。
▼菊酒におすすめ日本酒
関西のお酒 大阪府の日本酒◇清鶴 純米大吟醸 天有酒星 地有酒泉
四国地方のお酒 岡山県の日本酒◇燦然 本醸造
大阪吹田酒屋《町の酒屋古木》へのご案内
住所:大阪府吹田市樫切山19-41
電話:06-6878-5528
HP:http://www.sake-furuki.com/
Facebook:http://www.facebook.com/sakefuruki
アクセスマップは↓↓
▼各種クレジットカード対応!スマホ決済各種、対応しております!
スマホ決済(paypay、aupay、楽天pay)各種対応しております!電子マネー各種も使えます!
▼お酒のご購入は、お酒各種ギフト承り中!!お酒オンラインストアでも24時間受付中

<担当者様・幹事さん必見>
▼バーベキュー、運動会、親睦会、懇親会など各種イベント、パーティーなど冷えたお酒や飲料など宅配デリバリー
配達実績*大阪市、吹田市、茨木市、豊中市、箕面市、高槻市、万博記念公園、舞洲、服部緑地公園、鶴見緑地公園、淀川河川敷公園、西宮方面など(配達場所などお気軽にお問合せください)
その他のエリアもお気軽にご相談くださいませ。
最後までお読み頂きありがとうございます!
↓ブログランキング参加しております!↓応援宜しくお願いいたします!


Posted by せーぼーちゃん at 14:45│Comments(0)
│モバイル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。